広場にてカジキマグロを釣り続け、約2時間半で50匹集め終えました。
(※↑SSはネットカフェに着いてからのもの)
これで準備はOK。
下記の持ち物を用意し…
-------------------------------------
【ネットカフェ持込品】
① 設定ファイル:mhf.iniとkeyconfig.cfg
② アマレココ
(録画の為…。)
③ 辞書ツール登録単語の出力ファイル
(変換候補がネットカフェでも出せるように…。)
④ ①、②、③の入ったHDD
⑤ コントローラ
⑥ イヤホン
(ネットカフェのヘッドフォンは、自分には耳がキツイから。)
--------------------------------------
ネットカフェへGO!
MHFへINする前にプレミアムコースに課金し、カプ畜へと変身。
持ち込んだファイルの移動等を済ませ、
早速MHFスタート!
ネットカフェからの接続なので、最初はダッドリーに呼び止められ、
酒場にてレジェンドラスタと契約出来ます。
選んだのはもちろん、中多紗江…ではなくフラウ。
SR初期は強い武器を担げない為、
暫くはフラウの火力の世話になります。
さて、条件はクリア。
早速カジキマグロの納品をスタート!
カジキマグロ50匹(5クエ分)を消費し、一気にSR11にまで上げます。
これがいわゆる、ネカプレカジキブースト。
序盤にしては、結構なSRP。
10分程度でSR11へ到達しました。
狩りをせずにランクアップ。
これぞモンスターハンター!
この土曜日は丁度、マサヒロさんもネットカフェからINされてい、
時間が合ったのでこれから手伝ってくれる事に。
ラッキー(*゜ー゜*)
という訳で、求人部屋を建てて集い、
マサさんと一緒に
SR11~特別依頼!桜火竜の狩猟を連戦。

マサさんが閃光、攻撃UP旋律、麻痺、シビレで補助し、
フラウ2人がボコボコにし、
私が適当に大剣を振り回すという美しいチームワーク。
捕獲名人の効果が点滅する間も無く討伐。

レスタ2人(3人?)と我々の活躍により、約50分でSR31に到達!

ルルーシュ
「アッハハハハハハ!wwwwwwww
SRがバカみたいに上がっていくわwwwwwwww」
C.C.
「お前完全に寄生じゃねぇか。」
そしてここからは、
SR31~特別依頼!黒鎧竜の狩猟に切り換えて連戦。

同じく、マサさんのSR餓狼火事場弓攻撃や落とし穴補助、
フラウ2人のラッシュ、私の弾かれまくり攻撃により、
1クエスト5分程で終了。

黒グラビは硬く、少々手こずるので
あまり美味しいクエストではありませんでした。
そしてついに、SR51に到達!
ここからいよいよ、SR上げの主流である
SR51~特別依頼!棘茶竜の狩猟の連戦を開始!

フラウ2人が居ると言えど、
防御力修正の所為で半分以下にされた防御力と
未強化の水晶大剣【白】を兼ね備えた私が寄生して
クリア出来るのだろうか?
…と不安でしたが、
こんな装備でも即死する事は無く、
マサさん達のお陰で、普通に5分以内にクリア出来ました。
(バルサ時代のロナウドなら、この茶ナスより速いんじゃないかな。)
私も麻痺剣笛装備や匠業2双剣装備を所持しているのですが、
SR上げの時は該当する武器種しか選択出来ない為、
特に序盤は周りの人々に迷惑が掛かり、お互いに不便です。
モンスターハンターの
「自分の好きな武器で狩猟出来る。あるいは
モンスターの性質を見極め、最適な武器を選択して狩猟する。」
という自由度を根底から奪い取るような仕様、どうにかならないものでしょうか。
さて、
マサさんからのご指摘で気付いたのですが、
フラウを同行させる時は
武器を怒髪双乱【挽歌】にし、
アイテムスイッチを全てOFFにしておく必要が有るようです。


気付かなくて申し訳無い(笑)
このような事、出来てて当然ですよね(笑)(笑)



フイタ。
気を取り直して、この調子でSRをガンガン上げるぜ!
因みに、この時のクエストは全て録画してあるのですが
何故か音が撮れておらず、動画はお蔵入り(^^;
マサさんごめんねごめんね。
★☆★☆★☆★おまけ★☆★☆★☆★
現在上映中のドラえもんの映画、
『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』を
観て来ました。

超面白かったです!!\(>ヮ<)/
まさかのストーリーの良さに、感動して涙が溢れてきました。
他にも、
次々に転送されてくる謎の部品、
鏡の世界、
金魚を用いた伏線、
ザンダクロス、
夢一杯の四次元ポケット、
道具を使ったギミック、
それらを纏め上げるシナリオ構成、
「人間は、ロボットに支配されるべき下等な存在だ。」
というロボット側の主張と
「人間とロボット、どちらが上かなんて関係無い。」
という人間側の主張のぶつかり合い、
そのぶつかり合いの中で改めて見直される
ドラえもんとのび太の関係、
しずかちゃんの
「ときどき理屈に合わないことをするのが人間なのよ。」という台詞、
挿入歌、
無音パート等の演出、
ザンダクロスVS敵ボスの熱いラストバトル、
心が救われる締め、などなど
面白かった所を挙げればキリが無いです。
特に最初、ドラえもんも知らない
謎の部品が転送されてくる時のワクワク感はハンパ無かったです。
「一体、何の部品なのか?
この先、どんなストーリーが待ち受けているのか?」
という感じで、ワクワクが止まりませんでした。
大山のぶ代氏のドラえもんを観て育ったので、
声にかなり違和感がありましたけれど…。
最近のドラえもんは、幼稚で子供騙しな
お涙頂戴ストーリーだと思い込んであまり期待していませんでしたが、
脚本、作画、演出のクオリティの高さが相まって、
ザンダクロスVSラスボスの辺りから感動して涙が出てきました。
まさかドラえもんでこのような感想が出るとは…。
暫くはドラえもんにハマるかもしれないです。